はじめに

こんにちはアオクマ(@bluezzly)です。
このページでは我が家で使用している生活雑貨やインテリアをまとめてご紹介します。
どれも厳選に厳選を重ねて選んでいるので是非参考にしてみてください。
リビング
LDKの間取り

我が家のLDKは横長16畳。
光を取り込みやすくするために南側に掃き出し窓を2つ付けている。
しかもどこからでもテレビが見られるレイアウトになっているのでとても気に入っている。
ソファ:カリモク家具「平織布張り長椅子」

ソファはカリモク。
おしゃれで部屋にも良く溶け込んでいるのでとても満足している。
スツール:東谷「バンビスツール」

バンビスツールは3つ持っているが、とてもおしゃれでかわいい。
使い勝手も良くスツール以外にも様々な場面で活躍している。
時計:Vitra「アスタリスククロック」

アスタリスククロックはシンプルなのに存在感もあり、部屋のとても良いアクセントになっている。
室内物干し竿:千趣会「壁付け物干し」

部屋干しでほぼ毎日使用している。
これを購入するまでは、床に置くタイプのものを使っていたが、こちらにしてからは部屋がスッキリして広くなったように感じる。
折り畳みもできるが基本は展開しっぱなし。
超おすすめ。
床:ジョイントマット

子どもが産まれてからはリビングのレイアウトを変更し、床にはジョイントマットを敷いた。
色はアイボリーなので、部屋も広く見えてスッキリしている。
バケツ(おむつ用ゴミ箱):八幡化成「オムニウッティ」

このバケツはシンプルでおしゃれな上に色々使えてとても便利。
我が家の場合は、子どものおむつ用バケツとして使用している。
ゴミの日に一杯になるのでちょうど良い。
収納:山崎実業「テレビ裏収納ラック」

テレビ周りは無線LANや録画用ハードディスク、延長コード等ごちゃごちゃしがち。
このテレビ裏収納ラックを接地すれば、テレビ裏のデッドスペースを有効活用し収納スペースとして使用できる。
これのお陰でテレビ周りがとてもスッキリした。
キッチン
キッチン用ゴミ箱:KEYUCA「arrotsダストボックス」

キッチン用として100点満点の完璧なダストボックス。
サイズ・使い勝手共に使用者のことをとても良く考えて作られている。
米びつ:山崎実業「towerライスストッカー」

米びつとして購入したライスストッカー。
パッキンが付いているので密閉できるし、蓋が大きいので米を掬うときにとても楽。
しかも最後に底に残った米までしっかりと掬える構造になっている。
調味料収納:山崎実業「towerレンジフード調味料ラック」

このラックはレンジフードにフックを引っ掛けるだけで設置できる。
調味料だけでなく、その下にキッチンツールも下げられるようになっている。
若干コンロ周りに圧迫感は出てしまうが、機能的で使いやすくなった。
鍋蓋収納:山崎実業「towerレンジフードなべ蓋ホルダー」

鍋蓋の収納もレンジフードに引っ掛けるホルダーを採用。
これで蓋の収納や置き場所には困らない。
水切りかご:ハナウタ「水切りラック(縦置きロング)」

ランドリー
ドアハンガーラック:山崎実業「折り畳みドアハンガースマート」

ちょっとしたドアなどに引っ掛けて使えるハンガーラック。
小さいし折りたためば目立たないのが良い。
ドライヤー収納:山崎実業「Beautes」

フックで引っ掛けて使えるドライヤーホルダー。
意外と困るドライヤー収納だがこれさえあれば解決。
バスケット:ISETO「ACOT」

脚が付いているランドリーバスケット。
高さがあるので下まで屈まなくても使用できるので洗濯物干しのときに楽。
そして使わないときには折りたたんで洗濯機の脇とかに収納できるのでとても便利。
また、ランドリーバスケットではなく、普通の収納棚としても使用できる。
寝室
テレビ台:LOWYA「コーナーテレビ台」

寝室は6畳でシングルベッドが二つ並んでいるのでとても狭い。
しかしそんな寝室でも問題なく設置できるテレビ台がこちら。
角に設置できるし、厚さも薄いので動線に干渉せずとても良い。
デザインもシンプルで部屋に馴染んでいるし気に入っている。
クローゼット収納:天馬「Fits収納ケース」

クローゼットの収納はFitsケース。
サイズも豊富なのでクローゼット内を無駄なく一杯に敷き詰められる。
収まりが良くとても満足している。
その他
脚立:シービージャパン「フォールディングステップ」

脚立として購入したのがこちら。
脚立といえばプラスチップの安っぽいやつか、アルミのゴツイやつが大半でデザイン性皆無。
そんな中発見したのがこちらの脚立。
高さがあって天井まで手が届くし、折り畳みもできるしデザインもオシャレ。
しかも椅子としても使用できるので気に入っている。
ダンボール収納:山崎実業「towerダンボールストッカー」

ここ数年、どんどんネット通販を利用することが多くなっている。
そうするとダンボールゴミが次から次へと出てしまい処理に困る。
そこで導入したのがこちらのダンボールストッカー。
ダンボールをコンパクトに省スペースで収納可能で、しかもそのまま結束もできるので超楽。
これからの時代一家に一台あった方が良いと思う。
古紙収納:山崎実業「towerニューズラック」

古紙や雑誌の収納。
ダンボールストッカーの古紙バージョン。
ゴミ出しで結束するときに散らばらず簡単にできるので重宝している。
デスク:山善「折りたたみデスク」

コンパクトな折りたたみデスク。
デザインもシンプルだし、ノートパソコンで作業する程度であれば十分な大きさ。
邪魔になったら折りたたんでしまっておけばいいのでとても便利。
庭
サンダル収納:蝶プラ工業「ベランダサンダルカバーフタバ」

屋外用のサンダルカバー。
これをサンダルに被せておけば雨や埃を防ぐことができる。
しかも風にも強い構造なので飛んでいくこともない。
常にサンダルを綺麗な状態で使用できるし持ち手が長くて屈まずに使用できるのでとても楽。
照明:埋め込み式ソーラーライト

庭のアプローチに導入したソーラーライト。
安かったので沢山購入して贅沢に設置してみた。
ちなみに設置は置くor地面に挿し込むだけなので超簡単。
ソーラーなのでノンタッチで暗くなったら勝手に点灯する。
結構好評。
まとめ
こうしてみると生活雑貨は山崎実業の製品がとても多かった。
一応何を購入するにもかなり色々と考えて吟味して選択している。
その結果なので、それだけ山崎実業の商品は良いということ。
まだまだ家に必要なものは全て揃ったわけではないので、これからも何か購入する際はしっかり考え良い買い物ができればと思う。
コメント