目次
はじめに
aokuma
こんにちはアオクマ(@bluezzly.power)です。
はじめにホームジムの記事を書いてから月日が経ち、トレーニング器具にも変化がありました。
そこでこのページでは最新の情報をもとにどの器具を購入するのがベストか改めて考えてみました。
超厳選に厳選を重ねた結果なのでぜひ参考にしてみて下さい。
※過去の記事も一応手直しはしています
2021年最新版はこちら
【2021年最新】もう一度ホームジムを作るなら購入する器具【この4つで間違いない】
結論:MBC POWER SHOPで揃えれば間違いない こんにちはアオクマです。このページでは私がもう一度ホームジムを作り直すなら購入するであろう器具を紹介します。以前も同…
お知らせ
新たにホームジム特化サイト「ホームジムラボ」を作成しました。
ホームジムを作成する上での注意事項や器具の選定などを細かく解説しています。
是非ご覧ください。
クリックでホームジムラボへ移動できます
購入する器具一覧
aokuma
ラック |
ROGUE「ハーフラック」 |
ベンチ |
ROGUE「モンスターユーティリティーベンチ2.0スタンダードパッド」 |
バーベルシャフト |
ROGUE「ステンレスオハイオパワーバー」 |
プレート |
GYMWAY「薄型トレーニングバンパープレート」 |
ベーベルジャッキ |
ONI「バーベルジャッキ」 |
マット |
SLDS「ラバーチップマット」 |
あわせて読みたい
ホームジムに絶対に置くべきトレーニング器具
制約の多いホームジムは事前に入念な計画をするのが重要 こんにちはアオクマ(@bluezzly)です。この記事ではホームジムにはどういう器具を置くべきなのかを解説していき…
ROGUE「ハーフラック」
MBC POWER SHOP
404 Not Found
世界中の高品質なフリーウェイト器具とトレーニングギアを厳選。MBCオリジナル製品から海外ブランドまで、フィットネス愛好家とプロリフターに最適な製品をお届けします。R…
ラックにはパワーラックやコンボラックもあるが、ホームジムには間違いなくハーフラックが一番おすすめ。
パワーラックだと安全性は高いが圧迫感があるのと、デッドリフトを行うときにバーベルをラックから出すのが大変というデメリットがある。
コンボラックは、価格が滅茶苦茶高いのと、ベンチの着脱が大変というデメリットがある。
そう考えるとホームジムにはハーフラックがベスト。
そしてハーフラックの中でも特におすすめなのがROGUE「ハーフラック」。
アメリカでも大人気のROGUE製品で品質も間違いないし、様々なアタッチメントが用意されており拡張性も抜群で後から色々オプションを追加できる。
セーフティーも長いし、プレートホルダーもあるしカッコいいので非の打ち所がない。
コスパを求めるなら武器屋.comさんのONIハーフラックも検討したい。
またMBCさんが開発中のハーフラックも要チェック。
あわせて読みたい
【パワーラックの選び方】ホームジム【おすすめ】
※当記事はやや情報が古くなっているので下記サイトのページも合わせてご確認ください こんにちはアオクマ(@bluezzly)です。ホームジムといえばパワーラックです。でもパ…
あわせて読みたい
パワーラック・ハーフラック・コンボラックを片っ端から一言評価【随時更新】
Amazonや楽天で購入できるトレーニングラックをスペックだけで一言評価します こんにちはアオクマ(@bluezzly.power)です。このページではamazonや楽天で購入できるパワ…
ROGUE「モンスターユーティリティーベンチ2.0スタンダードパッド」
MBC POWER SHOP
404 Not Found
世界中の高品質なフリーウェイト器具とトレーニングギアを厳選。MBCオリジナル製品から海外ブランドまで、フィットネス愛好家とプロリフターに最適な製品をお届けします。R…
今まで中々良いベンチが見つからなかった。
特に問題となるのが足元の形状。
足元がベンチプレスのときに邪魔になる形状になっているものがほとんどだった。
しかしこの度ROGUEより足元の形状が邪魔にならないベンチが発売された。
それがROGUE「モンスターユーティリティーベンチ2.0スタンダードパッド」。
足元側の土台の形状が横に広がっていないので、コンボラックやベンチプレス台と同様足元を気にせずにベンチプレスが可能になる。
しかもパワーリフティング公式ルールサイズ。
ありそうで無かったずっと求めていたベンチがこれだ。
あわせて読みたい
【トレーニング用ベンチの選び方】ホームジム【おすすめ】
※当記事はやや情報が古くなっているので下記サイトのページも合わせてご確認ください こんにちはアオクマ(@bluezzly)です。ホームジムで欠かせない器具といえばバーベル…
あわせて読みたい
フラットベンチ・インクラインベンチを片っ端から一言評価【随時更新】
Amazonや楽天で購入可能なトレーニングベンチをスペックだけで一言評価します こんにちはアオクマ(@bluezzly.power)です。このページではAmazonや楽天で購入可能なフラ…
ROGUE「ステンレスオハイオパワーバー」
MBC POWER SHOP
404 Not Found
世界中の高品質なフリーウェイト器具とトレーニングギアを厳選。MBCオリジナル製品から海外ブランドまで、フィットネス愛好家とプロリフターに最適な製品をお届けします。R…
私も愛用しているバーベルシャフト。
BIG3を中心にトレーニングしているホームトレーニーには断然こちらがおすすめ。
もっと高価なバーベルシャフトにエレイコ製のものがあるが、ホームジムにはこちらの方が良い。
エレイコの方が若干グリップ感は良いらしいが、その他の性能は大差なくしかも安い。
しかもステンレスなので錆びにくく耐久性が抜群に高い。
チョークなしでも滑りにくいし高重量でも撓りにくいのでとても満足している。
あわせて読みたい
【バーベルシャフトの選び方】ホームジム用【おすすめ】
※当記事はやや情報が古くなっているので下記サイトのページも合わせてご確認ください バーベルはただの鉄の棒ではないので適当に選んではいけない こんにちはアオクマ(@…
あわせて読みたい
ROGUEステンレスオハイオパワーバーレビュー【ホームジム用に選んだバーベルシャフト】
高重量デッドリフトを行うパワーリフターにおすすめのバーベル こんにちはアオクマ(@bluezzly)です。このページでは私がホームジム用に購入したROGUEのステンレスオハイ…
GYMWAY「薄型トレーニングバンパープレート」
GYMWAY
¥36,000 (2021/03/04 23:23時点 | Amazon調べ)
ポチップ
プレートでおすすめしたいのがGYMWAYの「薄型トレーニングバンパープレート」。
まずホームジムでは、静音性がかなり重要なので、バンパープレートやゴムコーティングプレートが望ましい。
しかしそういったプレートは厚みがあり、高重量になったときにバーベルを撓らせたり装着し切れなかったりというデメリットがある。
その点こちらのGYMWAYのプレートはバンパープレートでありながら厚みを抑えて作られている。
しかも価格もバンパープレートとしては安いので、正にホームトレーニーに最適なプレートといえる。
あわせて読みたい
【バーベルプレートの選び方】ホームジム用【おすすめ】
バーベルプレートはどれも同じではないので要注意 こんにちはアオクマ(@bluezzly)です。トレーニング器具に疎い人にとってプレートはただの重りでどれも変わらないから…
ONI「バーベルジャッキ」
??ﲰ.net???ȥ졼?˥????ʥ??쥯?ȥ???å?
ONI ?? ?С??٥른??å? ?饤?? ??եȥ?????? ?ǥåɥ?եȥС?????å? ???? ??? ????å????å?-??ﲰ.net???ȥ졼?˥????ʥ??쥯?ȥ?…
?С??٥?ץ졼?Ȥ????ؤ??????????Ǥ????̤??֤??Ƥ???С??٥?Υץ졼?Ȥ????ؤλ??˥???å????åפ??뤿??δ??Ǥ???1???ȥ???????ξ¦Ʊ???˥???å????åס??ȥ졼?˥и???̵?????Ǥ??ñ?˹???̤?å????åפǤ??ޤ???&nb…
デッドリフトをやる人なら絶対にバーベルジャッキがあった方が便利。
特に高重量になると、プレートの付け外しでかなり体力を消耗するのでジャッキが欲しい。
しかしどこのメーカーもバーベルジャッキは異様に価格が高い。
数万円はザラで、ホームジムに導入するのは現実的ではない価格のものばかりだった。
しかし武器屋.netさんよりONI「バーベルジャッキ」が格安(税抜11,800円)で販売開始された。
これぐらいの価格であればホームトレーニーなど個人レベルでも購入可能。
デッドリフターはとっとと買った方がいいだろう。
SLDS「ラバーチップマット」
ポチップ
ホームジムの床材やマットについては様々な補強方法があるが、マットならこちらのSLDSが良さげ。
特に私のホームジムのように土間コンクリートならSLDSのマット1層だけで十分そうである。
もっと早く知りたかった。
あわせて読みたい
ホームジム床の補強、防音・防振対策【必要性・費用】
※当記事はやや情報が古くなっているので下記サイトのページも合わせてご確認ください ホームジムを作るなら床の補強は必須 こんにちはアオクマ(@bluezzly)です。今回の…
まとめ
aokuma
とりあえずホームジムで悩んでいる人がいたら、今回紹介した器具がおすすめです。
私がもう一度ホームジムを作るなら間違いなくこのセットにします。
あわせて読みたい
【ホームジムまとめ】床の補強~器具選びまで徹底解説
※当記事はやや情報が古くなっているので下記サイトも合わせてご確認ください BIG3ができるミニマムな5.25畳のホームジムを作りました こんにちはアオクマ(@bluezzly)で…
あわせて読みたい
もう一度ホームジムを作り直すなら購入する器具
ホームジムでのトレーニングを1年終えて こんにちはアオクマ(@bluezzly)です。私は2018年にホームジムを作成し、すでに一年近くトレーニングを行っています。器具につい…
コメント
コメント一覧 (2件)
以前は、oni ハーフラックのことも記載されてあったと思いますが、現在はローグ一択ですか?
ROGUEのハーフラックはオプションが豊富で拡張性が高いのが魅力だと思います。
ただこれからはコロナウイルスの影響でしばらく手に入りにくそうです。
ONIのハーフラックも価格の安さを考えるととても良いと思います。
もしONIハーフラックにROGUEのパーツが使えるのであれば凄く良いと思いますがその辺は不明です。
需要があればONIからも色々とオプションは増えるかもしれませんが、ONIハーフラックの基本性能で十分といえば十分な気もします。
あとはONIはまだ発売から間もなく改良段階なのでもっと良くなるかもしれないので様子をみたいというのもあります。
それとMBCパワーさんでもハーフラックを開発しているようでそちらもかなり期待しています。